78年に¥13800の定価で発売された2バンドラジオです。愛称はミリQ。 可也変わった愛称ですが、一年前にナショナルが12mm厚のペッパーラジオを大ヒットさせており、そこで出来た新しい通勤ラジオと言うジャンルの対抗馬として投入された物と思います。 ミリQと言うのは厚み9mmを表し、ペッパーよりも薄い事をアピールする狙いだったのでしょうか。実際は9mmは裏側のカバーの厚みを入れておらず、それを含むと13mmでした。過大表記の誹りをまぬがれない感じです。 それでも十分に薄く、その割には高性能なラジオだと思いますが、ナショナルの真似を嫌ってロッドアンテナではなく着脱式のワイヤーアンテナを採用したため、アンテナが無くなっているものが殆どです。 この個体は音が出ないジャンクとして入手、よく良く調べるとイヤホンでは視聴出来るのでスピーカーの故障を疑った所、案の定ボイスコイルの断線でした。 このモデルのスピーカーは写真6枚目にありますがφ40mmに対して5mmの厚みしかない特殊な物で、この厚みでそれなりの磁力を出す為に珍しいセシウム磁石というのを使っています。サマリウムコバルトというのが最近の強力な磁石では一般的ですが、それに近い磁力が出たのでしょう。同じタンタル族ですので。 スピーカーの代替品が見つからず、一時修理は頓挫しましたが、色々調べて漸くφ40mmx4mmと言う更に薄型のスピーカーをみつけたので、此方で代替、厚み不足は磁石背面に隙間テープを貼っています。 もう一つ、紛失したワイヤーアンテナはネジと2m弱のリード線で自作。簡単な物ですが、効果覿面で、 相当高感度です。勿論アンテナの方向に依りますが。 以上で修理完了、勿論45年前のラジオですから、キズも汚れもありますが、機能面ではOKです。 通勤用にも良いのでしょうが、ワイヤーアンテナの扱いに困りそうです。いっその事、イヤホンのコードで代替させれば、と言うのは誰もが思いつく事で、このモデル以降はイヤホンがアンテナを兼用しているようです。尤もそうなるとイヤホンを挿している間は内蔵スピーカー画使えず、痛し痒しではあります。 全般的に先行するペッパーラジオには敵わなかった感じで、ソニーとしては残念なモデルだったようです。単4電池、自作アンテナはオマケします。
8分钟前
(税込) 送料込み
RCA, AR 059Y (1973) テレビ修理-頑固親父の修理日記
安い割引 SONY ソニー ICF-800 ラジオ 希少
安い割引 SONY ソニー ICF-800 ラジオ 希少
ソニー シャワーメイトTV、FM、AMの3バンド防水ラジオ ¡Compre en Mercari de Japón! El Buyee
SONY ポータブルラジオ ICR-N3 メルカリ
ソニー ラジオ ICF-P27 メルカリ
ソニー シャワーメイトTV、FM、AMの3バンド防水ラジオ ¡Compre en Mercari de Japón! El Buyee
海外輸入 ラジオ パタパタ時計一体式 SONY ICF -C300
SONY ICF-29 AM/FM 2バンドラジオ メルカリ
SONY ICF-SW7600GR レビュー評価・評判